新人看護職員研修指導体制について
Smile System「スマイルシステム」
学びやすさ、キャリアアップを支える充実の教育システム。
新人看護職員研修指導体制をスマイルシステムと呼んでいます。看護師は、患者の生命に直結した業務が多く、また、患者を中心とした多職種のチームの中での仕事です。ストレスの多い職場環境ですが、新人看護師が1年間スマイル(笑顔)で過ごせ、看護師として自信をもてるようにとの願いがこめられています。
名札にスマイルシールを1年間貼り、病院全体でサポートします。
新人教育年間スケジュール
当院では、新人看護職員研修ガイドラインに基づいた研修を行っています。
月 | 研修メニュー | 目的・研修内容 |
---|---|---|
4月 | ・新採用者研修 ・ポートフォリオ研修 ・シャドー研修 ・技術研修 ・夜勤シャドー研修 |
・看護部組織の方針、目標、教育体制など ・知を共有し感性を高める ・配属部署で1日シャドーすることで看護実践をイメージする ・注射などのフィジカルアセスメントの基礎知識技術研修 ・夜勤看護師のシャドーを行うことで看護実践をイメージする |
5月 | ・1ヶ月フォローアップ研修 ・失敗を次に活かそう研修 ・ME研修 ・記録研修 ・社会人基礎力研修 |
・現在の気持ちを表出し、リフレッシュして業務を行う ・失敗を受け止め前向きに考えることができる ・シリンジポンプ、輸液ポンプの取り扱い方 ・看護記録の正しい書き方 ・社会人基礎力を養う |
6月 | ・ローテーション研修 ・多重課題対応研修 ・メンタルヘルス研修 ・ニコちゃんカフェ ・技術研修 ・褥瘡研修 |
・他部署に5日間ローテーション研修する ・多重課題に遭遇した際どのように行動するか ・ストレスの予防、対処法を学び活き活きと看護ができる ・スマイルナースと交流を図る ・注射関連の技術研修 ・褥瘡診療計画書の作成方法 |
7~9月 | ・4ヶ月フォローアップ研修 ・コミュニケーション研修 ・技術研修 ・医療安全研修 ・6ヶ月フォローアップ研修 |
・入職4ヶ月の不安に対する軽減を図る ・コミュニケーション能力を養う ・膀胱留置カテーテル挿入、与薬、浣腸、坐薬挿入 ・リスク感性を磨き安全な看護ができる ・6ヶ月の振り返りを行い目標の軌道修正を行う |
10~12月 | ・リフレッシュ研修 ・ニコちゃんカフェ ・倫理研修 ・防災訓練 ・看護専門職としての役割を学ぼう研修 ・技術研修 |
・禅寺での研修を通してリフレッシュする ・他部署のエルダーナースと交流を図る ・倫理綱領が理解できる ・防災時の対応ができる ・看護専門職としての役割を学ぶ ・動脈血採血・血液ガス分析の分析方法 |
1~2月 | •なでしこの心を語る会 •ME研修 |
・自身の看護を振り返り2年目の看護観を見出す ・人工呼吸器の取り扱いが理解できる |
3月 | •1年フォローアップ研修 •修了式 |
・1年間の振り返りを行い2年目に向けての目標を立てる ・修了証書授与式 |
新人教育風景
4月
-
ポートフォリオ研修
5月
-
失敗を次に活かそう研修
-
新採用者ME研修
6月
-
多重課題研修
-
ローテーション研修
7~9月
-
4ヶ月フォローアップ研修
-
6ヶ月フォローアップ研修
10月~12月
-
リフレッシュ研修
-
リフレッシュ研修
-
倫理研修
-
ニコちゃんカフェ
1月
-
なでしこの心を語る会
2月~3月
-
ME研修(人工呼吸器)
-
1年フォローアップ研修
-
修了式
-
そして2年目へ飛躍します。
新人看護師の日勤に密着
8時30分 ミーティング
ミーティング後、医療安全標語を読み合わせ、タッチアンドコールを行います。
9時過ぎから 先輩と一緒に処置
ベッドサイドで患者さんのバイタルサインの測定やケアをします。
11時 カンファレンス
多職種カンファレンスを行い、チームで患者さんのサポートを行います。
ランチタイム
e-ラーニングもできます。
14時 PNSでラウンド
休憩後、午後のラウンドにまわります。
14時~15時 集合研修
集合研修は14時~15時に行います。
16時 最終記録の確認
今日1日の仕事の最終確認をします。