先輩看護師からのメッセージ

 済生会下関総合病院では、 若いナースたちがキヤリアアップを 目指し、 いきいきと働いています。
 そんな先輩ナースたちの生の声をお届けします。

4階東病棟 阿座上 華

 私が勤務する産婦人科病棟は、地域周産期母子医療センターの役割を担っています。ハイリスクな妊産褥婦と関わることが多く、緊急時・急変時の対応も求められます。そのため、助産技術のみでなく、院内外の研修に参加し、病棟内でも勉強会を行うなど、知識・技術の習得にむけ自己研鑽に努めています。また、個別性のある看護を提供するために、患者とのコミュニケーションを大切にしています。臨機応変で迅速な対応、患者に寄り添い安全・安心な看護を提供します。

 
 

4階西病棟 田中 彩夏

 私は泌尿器科、小児科、形成外科、皮膚科の混合病棟に勤務しています。短期入院の手術や検査入院が多い病棟です。その短い入院期間でも患者の個別性を考えた看護を行っています。患者一人ひとりと丁寧に関わり、寄り添った看護を心がけたいと思っています。小児科看護については、新生児から学童まで様々な年代の特徴に合わせて個別的に関わっています。医療的処置が必要な医療ケア児の入院時には、自宅で過ごす環境に近づくよう、ご家族と密にコミュニケーションを取りながら看護しています。これからも質の高い看護を提供するために自己研鑽していきます。

 

5階東病棟 西本 彩花

 整形外科病棟に勤務しています。整形は突発的な事故、外傷の患者が多く高齢者が多くを占めます。様々な基礎疾患や社会背景を持つ患者が元の生活に戻れるよう、他職種と連携し調整しており、幅広い知識の獲得など日々自己のスキルアップを目指しています。
また研修の機会も多くあり、今年度は人材育成やリーダーシップについての研修に参加しました。学びを部署に還元できるよう努めています。
 
 

救急部 山本 美波

 救急部の看護師として勤務しています。救急部では、様々な疾患の患者さんの初期看護や、時間外の電話相談の対応を行うため、幅広い知識と技術が求められています。
オールラウンドナースを目指して、様々な経験を積み、症例検討やカンファレンスを通してスキルアップできるよう日々自己研鑽しています。
外来治療センターも兼務のため、がん薬物療法看護についての学びも深めています。


 

ページの先頭へ