バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)に関する質問と回答

1.VREってどんな菌ですか?

ヒトの腸内にいる一般的な細菌で腸球菌という菌があります。VREとは「バンコマイシン耐性腸球菌」の略称で、本来効くはずのバンコマイシンという抗生剤が効かなくなった腸球菌のことです。

2.VREに感染(保菌)するとどうなるのですか?

健康な人の場合は、腸管内にVRE を保菌していても通常、無害、無症状で病気を引き起こすことはありません。これはこの菌の病原性が非常に弱いためです。術後患者や感染防御機能の低下した患者さんでは腹膜炎、術創感染症、肺炎、敗血症などの感染症を引き起こす場合もあります。

3.VREはどのように感染するのですか?

VREを持っている人(保菌者)の便、あるいは菌が付着したものに触れ、その菌が主に口から体内に入ることで感染します。

4.VREの検査はどんな方法ですか?

綿棒を肛門に挿入し、肛門の内側をぬぐいます。

5.VRE検査が陽性の場合は、治療が必要ですか?

陽性の場合でも無症状であれば治療の必要はありません。

6.VREは保菌者の体のどこにいるのですか?

主に腸で、ほかに 膣や外陰部などの外性器に常在します。尿からも VRE が検出されることがあります。

7.VREの感染(保菌)と感染症はどう違いますか?

腸の中にVREが存在するだけで、どのような病気も起こしていない状態を保菌といいます。 VRE が原因となって発熱などの感染症状を起こしている状態を感染症といいます。

8.VREに感染(保菌)すると退院できないのですか?

退院は可能です。VREを保菌していても、それによる感染症を発症していなければ、入院の原因になった病気が治れば退院できます。

9.VREを保菌している状態で他の病院や施設に入ることはできますか?

他の病院や施設の受け入れ態勢が整うまで退院が延期になることもあります。

10.VREを保菌している状態で自宅退院する場合に、介護サービスを受けることはできますか?

デイサービスや通所リハビリは、施設によって判断基準が異なる場合があります。ケアマネージャーにご相談ください。

11.VREに感染(保菌)した状態で退院した後、一般の人と接触して大丈夫ですか?

問題ありません。VREは、便を介して感染するので、保菌されている方が排泄後に石鹸と流水で手洗いしていれば、他の方に感染させることはほぼありません。公共のトイレでは注意が必要ですので、排泄後には必ず手洗いしましょう。

12.VREに感染(保菌)と言われました。退院後の日常生活はどうしたらよいでしょうか?

今までとおりで、大丈夫です。 日常的に、下記の対策を実施していればこの菌の予防対策のみならず、その他の感染症も予防できますので、自分の身を守るため、周囲の方たちを守るために習慣化しましょう。
手洗い:食事前、トイレ後には石けんと流水で手洗いをしてください。
入浴:出来るだけ入浴し、体を清潔にします。
食事:制限はありません。
洗濯:ご家族と区別することなく、通常の洗濯で結構です。排泄物で汚れた場合は、ハイター(水5リットルにキャップ1杯のハイター原液を入れる)に30分漬け置いてから洗濯すると良いでしょう。

13.家族や知り合いにうつりませんか?

うつることはほぼありません。もし、ご本人がおむつを使用しており、家族におむつ交換をお手伝いいただかなければならない場合であっても、おむつ交換の後に手洗いしていただければ、感染することはありません。

14.家族の検査はしてもらえますか?

当院では対応しておりません。健康な方が何かを疑って検査することを「スクリーニング検査」といいますが、この検査は保険診療外ですので、医療費は10割負担となります。

15.入院する予定なのですが、うつらないかと心配です。

ご心配をおかけして申し訳ありません。 当院では、外部専門家による意見も参考にして、職員および患者さんの手洗いの徹底・環境消毒の強化、入院患者さんのスクリーニング検査など、今まで以上に厳重な感染防止対策に取り組んでおります。

16.外来診療を受けたいののですが、うつりませんか?

外来で感染する危険性はは極めて低く、手洗いをしていれば感染することはありません。

17.感染した場合にVREは自然に消えていくのですか?

VREは長期間腸内にとどまることもありますが、健康な方であればVREは消えていくと考えられています。どの程度の期間がかかるかはわかっていません。基礎疾患があると、長期間になる傾向があります。

18.VREに感染していると言われました。今後消えたかどうかはどうやって分かりますか?

入院中にVREが検出された患者さんに対しては、継続的に検査をいたします。継続してVREが検出されなくなればVREが消えたと判断します。ただし、お身体の具合によっては、再度陽性となることもあります。

19.入院時のスクリーニング検査の費用はだれが払うのですか?

入院時スクリーニング検査を実施している期間は病院が負担しますので、患者さんから費用はいただきません。

20.済生会下関総合病院に入院していましたが、検査の必要はありませんか?

健康な人の場合は、腸管内にVREを保菌していても通常、無害、無症状で病気を引き起こすことはありませんので、特に検査をする必要はありません。体調不良を感じるようでしたら、まずは原因を調べるためお近くの医療機関を受診ください。

ページの先頭へ